zekipedia

Welcome to Zekipedia

キングジムのポメラDM200を購入しました

 

ASCII.jp:「ポメラ」で5000万円稼いだ! 作家・芝村裕吏氏が明かす「ポメラ」 DM200の魅力 (1/3)

 

この記事を読んでポメラがほしくなり、労働によるストレスが溜まっていたこともあり、実売4万円弱という値段にも関わらず衝動買いをしてしまいました。
5000万円欲しいし。

 
[asin:B01LXQZ4WI:detail] 

 

この文章はそのポメラで書いています。

 

サイズ・キーボード

初期の折りたたみができるポメラ(DM10、DM25)のほうがコンパクトでいいと思っていたのですが、あれを借りてカチャカチャタイプしてると結構キーボードがちゃちかった記憶があり、ヘビーユースは難しいかなとも感じていました。まあ値段なりとも言えますが。

今打っているこのDM200は確かに横長でちょっと大きいなと思う部分がありつつも、タイピングがすごく自然で、画面部もかなり見やすくて使っていて不自然なところがないです。
大きいといっても、横が263mm(約10.4インチ)なので10~11型のモバイルノートと同じくらいですし、縦はその半分くらい、厚さも18mmとかなのでかさばるほどではないです。

むしろ普段持ち運びに使っているSurface 3と比べるとだいぶコンパクトで軽いです。しかもSurfaceって基本タブレットだからキーボードが結構打ちにくいので、ポメラの方が文章を書きやすくていいですね。

f:id:ze-ki:20170211112405j:plain
Surface 3との比較。横幅はほぼ同じくらい。

変換機能・辞書

そして今回大幅に性能がアップしたといわれる変換能力なのですが、ATOKが搭載されているため普段の文字入力となんら変わらない文字入力が可能になっています。(ちなみに普段はメインは基本ATOK、サブでGoogleIMEを使っています。)

しかも補助辞書でアニメ辞書やエンタメ辞書などが入っているため、

などが一発で変換できます。

なお、「らき☆すた」「STEINS;GATE」などは無理でした。

辞書も類語辞典(角川)・国語辞典(明鏡)・英和辞典(ジーニアス)・和英辞典(ジーニアス)が入ってます。
個人的には百科事典もほしかった・・・・・・。

ほか端末との連携

あとはQRコードiPhoneとかに即送れるのが便利ですね。
この文章もポメラで書いてiPhoneはてなブログアプリで取り込んでいます。
ポメラSyncとかいう便利っぽい機能もあるみたいですが。
SDカードにも対応してるので、メモリの拡張性もあります。

 

画面表示項目

表示も結構自由にいじれるのはいいですね。

  • 縦書き横書き変更
  • 白黒反転
  • 罫線・グリッドON/OFF
  • 二画面分割

などなど。

あと「.」(ピリオド)を先頭につけてアウトライン表示をオンにすると、左側に文章のアウトラインを表示する機能も、長い文章書く場合とかは相当便利そう。
ピリオドの数を増やしたらアウトラインの階層化もできるし。

 

電源・バッテリー

電源が電池式からリチウムイオンバッテリー&USB充電になったことが不満という方もいるようですが、いまどきだいたいの端末がUSB充電だし無駄にケーブルが増えなくていいかなと。
むしろ今ワイヤレスマウスを電池式の使っちゃってるからいちいちeneloop充電するのがめんどい。
バッテリーの劣化リスクが~とかもあるけどまあそれ言ったらiPhoneとかもそうだしなあ。

 

使用感レビュー・感想

今のところ、文章作成にこだわったツールというところが気に入っています。一応ノートパソコン(VAIO)とタブレットPCSurface)も持ってはいるんですが、できることが多すぎてサボってしまうという面もあるので、こういう機能特化型のデバイスはアリだなあと思ってます。実際、音楽視聴に関してもiPhoneXperiaで聞けばいいものを、やっぱりiPodWALKMANで聞いてしまうし。
ブロガーとか文筆業を生業にしているような人はおすすめかと。

まだこの文章を書いてるくらいしか使っていないのでなんともですが、校正機能とかはあってもよかった気もしました。

 

5000万円稼ぐぞ!

出張の荷物を減らすために携帯用洗濯袋を導入した話

先日、アメリカに出張する機会があった。
出張自体はこれまでも何度か行くことがあったのだが、今回は5泊とまあまあ長めで、結果的に荷物も多くなってしまうことが懸念された。

ご存知のとおり、機内に持ち込める荷物には制限がある。エコノミークラスであれば、1人2個まで、だいたい20kgまでの小さめなスーツケースであれば許容される。
過去の出張(3-4泊)の際は、その持ち込み可のスーツケースとリュックサックでどうにかカバーしきれたが、4泊の時点で若干厳しかったので、5泊だとさすがに無理かなと思っていた。
(ちなみに4日以上の海外出張に機内持ち込みのみで行くと同行者に結構驚かれる、というか引かれる)

しかし、個人的にはあまり航空会社の荷物運搬というものを信用していないので、できれば持ち込みだけで何とかしたかった。
特に今回はアメリカとはいえ小規模な都市への出張であり直行便がなく、トランジットを挟むというのも懸念していた。

ちょうどこの8月にANAですら下記のようなニュースもあったということもある。
ANAの荷物トラブル、未搭載は2000個超 ペットは無事

出張の荷物というのはPCや各種デバイス類などもあるが、大部分は衣類である。
衣類を減らすことができれば、かなり荷物をコンパクトにまとめることができる。
そこで導入したのが下記アイテムである。

携帯用洗濯袋Scrubba wash bag

[asin:B00CE0YI7A:detail]

※トップ NANOXワンパックは液体洗剤が小分けになっている商品。少しでも荷物を減らすため、箱を開けて袋などに入れて必要数のみ持っていくのがおすすめ。

これ、どういう商品かというと、

  1. 中に水と衣類と洗剤を入れ
  2. 上部を巻いて水が漏れないようにし
  3. 袋ごと中身を揉み
  4. 一度水を出して再度水を入れてすすぎ
  5. 絞りながら水を抜くことで

洗濯ができるという優れものである。
内部が突起になっていて、汚れが落ちやすく?なっているっぽい。

実際の様子はこんなカンジ。

f:id:ze-ki:20160906181244j:plain

一日分の下着とポロシャツ、靴下くらいであれば一回で洗える。
ただどうしても水が漏れることもあるので、浴槽とかでやるのがいいと思う。

f:id:ze-ki:20160906051205j:plain
こういう場所で作業してる。
ちなみに浴室でやるメリットとしては、汚れの落ちやすいぬるま湯という環境が比較的再現しやすいというのもある。

これによって、夜に洗濯物を洗ってエアコンの前で干すことで、翌々日くらいには乾いているので、持っていった衣類を再度着ることが可能になった。
折りたためばかさばらないコンパクトなグッズであることも◎
完全に勝利した。

日本のビジネスホテルだと、結構コインランドリーと乾燥機があったりするのだけれど、アメリカだと基本ルームサービス的な形でしかやっておらず、やり取りが面倒なのと、いいホテルだと結構クリーニング代が高かったりするので、こういうアイテムは便利だと思う。

奥多摩の日原鍾乳洞まで行ってきた

日原鍾乳洞について

東京は奥多摩にある、日原(にっぱら)。
そこには日原鍾乳洞という、関東最大級の鍾乳洞がある。
総延長は1270メートル、高さは134メートルだそうだ。

関東随一といわれる規模を誇り、荘厳な雰囲気を漂わせる白衣観音をはじめ、巨大なカエルを思わせるガマ岩、時の彼方に引き込まれそうな天井知らずなど、幻想的な景観を繰り広げています。
日原鍾乳洞

かくいう私は岡山出身ということもあり(?)子どものころから満奇洞や井倉洞によく行っていました。
※満奇洞は横溝正史の『八つ墓村』の撮影のロケ地になったことでも有名。

また過去には旅先でも秋芳洞や龍河洞など有名な鍾乳洞にも行ったことがある。
どうもこう鍾乳洞というのは身近に存在する冒険ができる場所というカンジがして昔から好きなのである。

ちなみに日原鍾乳洞の場所はこの辺。

JR青梅線の終点である奥多摩駅からさらに山のほうに10.3kmくらい進んだところにある。
一応奥多摩駅から1-2時間に1本くらいはバスが出ている模様なので、公共交通機関でアクセス可能です。

まあ自家用車で行くのが一般的なのかも。ただ、日原までの都道204号線はかなり狭く、車同士ですれ違うのが難しい部分もあった。
さらに、鍾乳洞の入口より先の道路が落石の影響で全面通行止めになっていて、そこにある大駐車場が使えないため、限られた駐車場に止めなければならず、場合によっては1時間以上待ったりすることもあるとのこと。実際当日も結構な台数が待ってた。(自分はバイクだったので先に通してもらえた)そういう意味ではバイクで行くのはおすすめかと。

あとは自転車の人も結構いたかなあ。もし自転車で行く場合はトンネルが暗いのでしっかりライト等の準備をされたほうがよいと思われます。

当日の話

昼前くらいに都内を出て、外環道(C2)~関越道~圏央道で青梅ICへ。
その後は国道411を使って西へ進みます。

f:id:ze-ki:20160903130206j:plain
途中の鳩の巣あたりで見つけた釜飯屋にピットイン。

f:id:ze-ki:20160903132023j:plain
山菜釜飯、俺好みのもの。

HOME


そこから奥多摩までいって、都道で日原まで。
日原集落まではマジで何もなくて山の中をひたすら走るんですが、日原周辺は集落になっていて、結構家もあって驚いた。


日原鍾乳洞の駐車場から入口のほうに行くと、こんな感じで岩山がそびえてる。
あー、これは信仰の対象になるわ、うんってカンジの山ですね。
f:id:ze-ki:20160903144158j:plain
写真だと伝わりにくいかもしれないけども、かなり迫力があります。

そして入口へ。
めちゃくちゃ風が吹いていて涼しい。
f:id:ze-ki:20160903144316j:plain
家族連れの子どもが「寒すぎー!」と叫んでいました。

中はこのようにライトアップされている部分もあり幻想的です。
f:id:ze-ki:20160903145011j:plain

鍾乳洞全体としては結構長くて、全部見て回るのに3-40分はかかるレベル。
あとアップダウンがかなり激しいのと、水が滴っているので、ハイヒールとか滑りやすい靴は絶対やめたほうがいいかと。あと女性の方はスカートも微妙かも。

f:id:ze-ki:20160903145848j:plain
ええー、弘法大師こんなところまで来てたの…。さすがに健脚すぎるでしょ。

道路を挟んで鍾乳洞の反対側には一石山神社という神社がありました。
f:id:ze-ki:20160903143608j:plain
おそらく周辺の石灰岩の山を信仰の対象としているのでしょう。

これは鍾乳洞の前の川。水流は早め。
f:id:ze-ki:20160903151714j:plain
東京とは思えない自然豊かな場所で最高だった。


そういえば、埼玉側に抜けられるわけでもない日原になぜ集落があるのか不思議だったのだけど、この地域には奥多摩工業という会社があり、その会社が日原の豊富な石灰石を元にセメントを作っていて、その作業員が昔は多かったんじゃないかなあという在りし日の日原に思いをはせた。
実際、奥多摩駅についてはWikipediaの記述でも次のように書かれている。

かつては2番線の奥に貨物ヤードがあり、隣接する奥多摩工業の工場から川崎方面に向かって石灰石を発送していた。また、過去には東京都水道局小河内線(現・奥多摩工業水根貨物線)と接続していた。
奥多摩駅 - Wikipedia

その奥多摩工業の遠景がこちら。

f:id:ze-ki:20160903155049j:plain
山の中に工場がヌッととあらわれてかっこいい。

都民でも都心に住んでいるとなかなか奥多摩とか行く機会はないと思うけど、また違う東京の姿が見えてくるので面白いですね。

[asin:4863133073:detail]