zekipedia

Welcome to Zekipedia

住まい選びの参考に 京大周辺の各エリアの紹介

明日から国公立大学の2次試験だそうですね。
そんなわけで、地方から京大に進学予定の高校生など、京都の地理に不慣れな新入生向けに、京大周辺のエリアについて独断と偏見で紹介します。
京大周辺で部屋探しするにあたって参考になればと思います。

京大周辺の各エリアの紹介

京大生が住むであろう地域を下記の7エリアに分けてみました。桂キャンパス宇治キャンパスはよく知らんのでパス。
f:id:ze-ki:20140223221636p:plain

大学周辺エリア

大学周辺エリアの最大の魅力は大学への近さ。これは大学生活において大きなアドバンテージで、通学時間が短くなるだけでなく、下宿が大学から近いと忘れ物を取りに帰ったり、昼ごはんを食べに帰ったりも出来ます。また、大学周辺は学食も含めてコスパの高い飲食店が多いので食事にも困りません。

デメリットとしては、意外と周りに店がないこと。コンビニはまあまああるものの、スーパーとなるとちょっと離れたところまで行く必要があります(といっても自転車で数分ですが)。それと当たり前ですが北の方と比べると若干家賃が高めです。

これはメリットにもデメリットにもなりえるかと思いますが、大学に近い人の下宿は溜まり場になりがちです。徹夜で麻雀とかゲームとかやって留年しないように気をつけましょう。

出町柳エリア

京都には縦に走る地下鉄が2つあって、そのうちの1つが出町柳駅を終点とする京阪電気鉄道です。出町柳エリアに住むと三条・四条や大阪まで電車で出やすいというメリットがあります。

京大周辺エリアと比べると、川を渡ってすぐのところに商店街とフレスコ(スーパー)があるので買い物的にはマシと言えるでしょう。京都市内には数が少ないホームセンターに近いというのもポイントが高いです。

駅近のため家賃が高めなこと、大学に行く時に大阪からの通学生が大量にいて邪魔なことがマイナスポイントでしょうか。

高野エリア

このエリアはなんといっても日常の買い物に困らないというのが良いところです。グレースたなか・生鮮館なかむらという2つの中規模スーパーに加え、イズミヤ・カナートという大規模なスーパーがあります。特にカナートは非常に便利で、衣料品店や雑貨屋、書店なんかも入ってます。

また、古本市場やコミックショックという古本屋があったり、恵文社というサブカル書店があったりします。個人的にビデオ1というビデオ屋がラインナップ豊富かつTSUTAYAより安くてよく使ってました。あと、コジマがあったりするのも便利だと思います。京都は意外と家電量販店が少ないので。

かなり住みやすいエリアで、自分がもし大学入り直すならこの辺に住むだろうなと思ってます。短所を挙げるとすれば、「吉田南キャンパス」と言われる一般教養の授業が行われるキャンパスに遠いことと、エリアを縦断する叡山鉄道というのがやや使い勝手が良くないことでしょうか。

北白川エリア

北白川はスーパーとラーメン屋がやたら充実してます。スーパーに関してはフレスコ×2に大国屋、メルシーマルギン、そしてなによりライフがあるのが心強い。(メルシーマルギンの店の前で売ってる古本なんなの?)ラーメン屋については天下一品の総本店・東龍・福仙楼・あかつき・ますたに・しらかわ・向日葵・てっぺん等の各店がしのぎを削っています。

高野エリアの恵文社に匹敵するサブカル書店として、ガケ書房があります。銀閣寺の周辺にある哲学の道なんかは春になると桜が綺麗だし、夏になればホタルが飛んでいて、ある意味京都っぽさのあるエリアです。また、この辺りは町中から離れているため、静かな気がします。あ、そうそう、オシャレなカフェが多いのも魅力だと思います。僕も学生時代にお世話になりました。

縦に長い北白川エリアは、場所によっては大学まで遠いというデメリットがあります。そして何より市街地に出にくいです。一応市バスは走ってるのですが、土日など混んでる時は地獄です。

岡崎エリア

平安神宮とラブホのイメージしかねえ。あとは美術館と動物園。他には南禅寺なんかもあって観光には良いエリアだと思います。特に紅葉の頃の南禅寺が徒歩圏内なのは強い。

観光地の近くということで飲食店は結構多めです。ただ絶望的に買い物する店が少ないんですよねえ。ガソリンスタンドがあってそこはよく使ってましたが。吉田南キャンパスへは結構近いのでそこは強みかなあと。

京都を横に走る地下鉄東西線へのアクセスがいいので、電車に乗って出かける時は結構便利です。

今出川エリア

Google Mapを見ていただければ分かりますが、ほぼ御所です。そんな今出川エリアですが、京都を縦に走るもう1つの路線、市営地下鉄烏丸線が通っています。京都において烏丸線はマジで最強で、北に行けばビブレのある北大路駅やオシャレな北山通がある北山駅なんかがあります。南へ行けば四条や京都駅といった市街地エリアへ接続しています。

その一方で、エリア自体の魅力は乏しく、多少スーパーがあるものの、規模は小さいです。また、ドラッグストア的なのも少ないため、買い物したいなら先述したような町中に向かう必要があります。

ただ、同志社大学が近くにあるため、学生向けの店はそれなりにあり、TSUTAYAモスバーガーサイゼリヤジャンカラなど、ごく小規模な繁華街のようになってはいます。

市街地エリア

市街地エリアは定義が難しいのですが、一旦図の部分(東大路以西・丸太町通以南)とします。この辺は京都市内でも随一の繁華街のため、飲食店や買い物等で困ることはまずありません。というかここで足りなかったら日本の95%くらいの地域で生きていけないと思う。交通の便もいいです。

マイナスポイントとしては家賃が高めなことと、大学まで若干距離があることでしょうか。あと、賑やかな場所があまり好きじゃない人には微妙かも。個人的な知り合いでここらへんに住んでた人はわりと東京や大阪など都市部出身者が多かった気がします。

町中と言えど京都っぽさはしっかり残っており、祇園や新京極のような繁華街があったり、かと思えば唐突に本能寺や六角堂などの寺社仏閣に巡りあえたりします。

京大新入生のお部屋探しといえば寮も外せません。

京大の各寮は寄宿料が異常に安いので、金銭的な負担を減らしたい人にはオススメです。ただ、僕の周りにいた吉田寮熊野寮の知り合いの留年率・休学率は異常に高かったです。

吉田寮 熊野寮 女子寮 室町寮
所在地 〒606-8315左京区吉田近衛町 〒606-8393左京区東竹屋町 ※ 保安上の理由により住所・電話番号等は掲載しておりません。 〒602-0001上京区竹園町
収容定員 147名 422名 35名 19名
対象学生 本学学生 本学学生 本学学部女子学生 本学大学院学生
建築年度 大正2年 昭和39・40年 昭和33・34年 昭和17年
建物構造 木造2階建(3棟) 鉄筋コンクリート4階建(3棟) 木造モルタル2階建(2棟) 木造2階建(1棟)
寄宿料(月) 400円 700円 400円 400円
通学時間 徒歩約5分 徒歩約15分 徒歩約7分 市バス約20分
  • 寄宿料
    • 寄宿料は、当月分を毎月10日までに納めてください。
    • なお、月の途中において入寮を許可された場合は、許可のあった日から10日以内に納めてください。
  • 光熱水料
    • 光熱水料は各寮によって異なりますが、現在のところ月額1,500~2,500円です。
  • その他諸経費の納付方法
    • 各寮によって異なるので、各寮自治会の指示に従ってください。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/campus/habitation/dormitory.htm/